セツルメント診療所 分院

診療科案内

糖尿病内科

インスリン製剤の治療は、ご自宅で投与できるように指導します
木曜日は中国語・英語で診察可能です
糖尿病のほか、生活習慣病・高血圧・脂質異常症なども診察可能です

糖尿病の担当医師による診察を予約制で行っています。糖尿病は、インスリンというホルモンの働きが低下し、ブドウ糖という糖(血糖)が血液中に増える病気で、運動不足・食べ過ぎといった生活習慣が主な原因とされています。治療は、食事・運動療法を基本に、血糖値のコントロールをしていきます。緩和がみられない場合にはお薬を処方します。また、インスリン製剤での治療になった場合は、教育入院により投与指導も行っています。放置すると、心臓病や失明といった合併症につながる可能性もありますので、健康診断で再検査といわれた方は、早めの受診をしましょう。

外来担当医表

受付時間

火・木曜 |午前9:00~12:00 午後14:00~17:15
金曜   |午前9:00~12:00
休診日  |月・水・土・日曜日・祝祭日

午前

宇都

鈕(にゅう)

宇都

午後

加藤

鈕(にゅう)

医師紹介

宇都 祐子(うと ゆうこ)

【専門】糖尿病、内科

糖尿病を中心とした診療を行っています。血糖コントロールによる合併症を予防できるよう患者さまと一緒に頑張っています。

加藤 貴史(かとう たかし)

東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科

【専門】糖尿病、内科

糖尿病を中心に診療を行っております。常に最善の医療を尽くせるよう頑張ってまいります。

鈕 培(にゅう ぺい)

東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科

【専門】糖尿病、内科 糖尿病専門医(日本糖尿病学会認定)、総合内科専門医、産業医

糖尿病を中心に診療に携わっております。糖尿病(メタボリック症候群も)は糖尿病への正しい理解、および患者さまと医師との信頼関係が特に大切だと言えます。患者さま一人ひとりに適した懇切丁寧な診療を行う、合併症の予防、生活の質の向上を目指し、患者さまにとって最も取り組みやすい、効果的かつ最新の情報と治療の提供に最善を尽くします。